顔のあちこちに、ぽつぽつとできるニキビに悩まされている人も多いですよね。
実はニキビって、ニキビができる場所によって原因が違うということを知っていますか?
ニキビ対策のしかたは色々ありますが、顔の部位ごとに対策を変えるのがいちばん効果的!
今回は場所ごとにニキビのできる原因と対策をまとめてみました。
顔全体で同じニキビケアをしている人がほとんどだと思いますが、なかなかニキビが治らない、と困っている人はぜひ場所別のケアを試してみてください!
それぞれのニキビの原因と対策を知れば、ニキビレスな肌も夢じゃないですよ。
目次
ニキビができる場所と原因

それではさっそく、ニキビができる場所ごとにその原因について見ていきましょう。
おでこにニキビができる原因
- シャンプーやリンスがきちんと洗い流されていない
- 前髪による刺激や前髪の汚れがおでこに付着してしまい、炎症を起こしている
- 胃腸に問題があることの合図
おでこにニキビができる原因は主に3つです。
おでこにニキビができると、ニキビを隠すために前髪でおおってしまう人がいますが、それでは余計にニキビを悪化させてしまいます!
なるべくおでこを出して、刺激や汚れを与えないように普段から気を付けておくと良いですね。
眉間やこめかみにニキビができる原因
- 毛穴に詰まった皮脂汚れが悪化してニキビを作っている
- ストレスなどによるホルモンバランスの乱れ
- 生活習慣が悪く、食生活や睡眠に問題がある
眉間やこめかみにニキビができる原因は主に3つです。
規則正しい生活をしていればニキビができにくい部位なので、バランスの取れた食生活と十分な睡眠時間を取ることを心がけましょう。
洗顔をしっかりとおこなうことと、ストレスを溜めこまないようにすることも大切です。
鼻にニキビができる原因
- 鼻を触ることによって起こる刺激や汚れ
- クレンジングがきちんとできておらず、毛穴に化粧品の洗い残しがある
- 紫外線対策が不十分で、肌のターンオーバーが乱れている
- 肝臓や大腸、肺に問題があることの合図
鼻にニキビができる原因は主に4つです。
鼻はニキビが目立ちやすく、つい手で触ってしまいがちですが、そういった刺激がニキビを悪化させてしまうことも多くあります。
皮膚がダメージを受けることによって起こるので、刺激や汚れを与えないように気を付けましょう。
口まわりにニキビができる原因
- 胃腸に問題があることの合図
- ビタミンが不足している合図
- 食べすぎなど、食生活の乱れ
口まわりにニキビができる原因は主に3つです。
どれも食に関係していますね。
口まわりのニキビは生活の乱れを表すとも言われています。
ストレスを暴飲暴食で解消しようとする人はこのニキビを作りやすいと言えます。
あごにニキビができる原因
- クレンジングがきちんとできておらず、毛穴に化粧品の洗い残しがある
- 睡眠不足
- ストレスを溜めこみすぎている
- 体を冷やしすぎている
あごのニキビは子どものころはあまりできなくても、大人になるとできやすくなるニキビです。
生活習慣が乱れているとできやすいニキビで、体と心のバランスを取る必要があります。
女性はとくに、体の冷えも原因のひとつなので気を付けましょう。
ニキビのケア方法

ニキビを早く治すためには、ニキビができた場所に合わせてケア方法を変えると良いです。
これまでに見てきたニキビの場所ごとの原因を踏まえて、最適なケア方法を考えてみましょう。
おでこのニキビ対策
入浴中は、シャンプーやリンスをしっかりと洗い流すことを心がけましょう。
前髪は上げるか分けてピンでとめるようにして、なるべくおでこを出すようにします。
野菜中心の食生活にすることで、胃腸の調子も整い、ニキビができにくくなりますよ。
眉間やこめかみのニキビ対策
メイクはきちんと落とすようにして、洗顔も丁寧におこないます。
ストレスはこまめに解消し、精神的にバランスの取れた状態をキープしましょう。
バランスの取れた食事と十分な睡眠時間を確保することで規則正しい生活を送ることが、ニキビレスにはいちばん効果的です。
鼻のニキビ対策
鼻やニキビには絶対に触らないようにし、洗顔時なども極力こすらないように心がけましょう。
メイクはきちんと落とし、紫外線対策として日焼け止めや帽子、日傘などを使うと良いですね。
天ぷらなど脂っこいものはなるべく避けて、野菜を多く摂れる食生活にしていきましょう。
口まわりのニキビ対策
野菜中心の食生活を心がけます。
とくにビタミンを多く摂る必要があります。
暴飲暴食はやめて、適切な量を食べることで生活習慣を整えていきます。
食生活だけではなく、睡眠もしっかりと取るようにするとなお良いですね。
あごのニキビ対策
メイクはきちんと落とし、洗顔も丁寧におこないます。
ゆっくりとお風呂に入ることで体も温まり、寝つきもよくなりますよ。
ストレスはこまめに解消し、溜めこみすぎないようにすることが大切です。
まとめ
ニキビケアをしている人はたくさんいると思いますが、場所別にケア方法を変えている人はあまりいないかもしれません。
でも、いざニキビができてしまったら、効果的なニキビの治し方を知っているときっと役に立つはず。
生活習慣を整えて、ニキビレスなキレイな肌を目指してみてくださいね。
ニキビのケアについてはこちらでも詳しく解説しているので、参考にしてくださいね。
⇒ニキビ・ニキビ跡を改善するスキンケア方法